すいません

恥ずかしながら、生まれてこのかた

包丁を研いだことがありませんでした。

月に一回も研ぐもんなんですね…

しかも鋼のものは最低月2回とか…


友達から誕生日にもらったうぶけやさんの三徳包丁

ずいぶん前から切れ味が落ちてたので

研ぎ屋さんにもっていかなきゃなぁとは思ってたんですが 

近所になくてずっと先延ばしになってました。

スポンサーリンク


このままじゃイカン!

というわけで早速リサーチしたら

月に一回は研げ!!とのことだったので

素人スキルには充分そうなこちらを購入

貝印 コンビ砥石セット (#400・#1000) AP-0305


研ぐ時に包丁を寝かせる角度が肝心らしく

コイン2枚分の厚さに寝かすのが難しい

のでこれがあると便利!とレビューにあったので



包丁に付けて角度を固定するもヤーツも買ってみた

そして困った時のYouTube

 
バッチリありました!

これを参考に三徳包丁を研いでみたんですが

角度固定するやつは切っ先を研ぐ時は役に立たずだったので

その後は、固定していた時の感覚を頼りに研いでみました。
IMG_8730
(左:うぶけや 中:グローバルのペティナイフ 右:ノーブランド)

いい感じにスッと切れるようになって気持ちもすっきり!

日頃使う道具の手入れは大事すね。

ついでに他の2本のペティナイフも研いでみた。


あ、一点気になるのは

切刃の部分がまだサビで黒ずんでるですが

これってもうちょい研ぐ時の角度を倒して磨いたほうがいいんですかね?

研ぎ屋さんだと包丁全体がピカピカに仕上がってるイメージなもんで。

スポンサーリンク